› サイレント・ドライブ › 電気自動車 › 小型車衝突安全性

2012年05月27日

小型車衝突安全性

元F1デザイナーのゴードン・マレー氏のT2.7は衝突安全性にも優れています。


超小型モビリティーが自動車の区分として認められた場合、遅くてもろい車が混合交通で走るのは危ないという議論が出てくることは考えられます。既にそういう議論はされているようですが、今回の件は公共交通が減る、なくなる地域(地方とは限らないかも知れませんが)、ガソリンスタンドなどもなくなる地域の高齢者を想定していると。

ゴードン・マレー氏の開発したT2.7はユーロ基準で5☆?の衝突安全性を確保しているとのことで、今後の小型車の方向を示唆していると思います。サイズ的にも新規格の超小型モビリティーと同じくらいですし参考になるのではないかと思います。開発費が結構かかったようなのでそれなりの額を支払う必要はあるでしょうが、小零細企業、バックヤードビルダーが自社開発することを考えれば支払っても安全性の確保出来ることは良いことだといえます。氏は自社で量産する気がなく、英国内で製造販売を引きくけてくれるところを探しています。

T2.7はEVですが、同タイプの自動車と比べても軽量です。軽量化により走行距離を確保しているわけです。また、氏のコンセプトでもう少し大きな小型車(日本では軽自動車も)も安全性を高めることになると考えられます。新興国では多人数の乗車が出来なければ売れないので、超小型モビリティーは先進国向けになります。T2.7は日本円で80万円以下で販売できることを目標としているわけで、軽自動車より安い価格は普及に拍車をかけるのではないでしょうか?ただ、バッテリーの価格もあり、補助金無でこの価格が実現できるかは?日本国内生産では不明です。

とはいえ、ドイツのストリート・スクーターのプロジェクトのように中小零細企業が技術を持ち寄り(といってもゆるい連合で、うちはこれが作れる、うちはこれというものをアーヘン工科大学の教授がストリートスクーターとしてまとめる)製造するのは良いのではないかと思います。ここで部品が量産されればコンバートEVも低価格化する可能性は大きいのではないでしょうか。

予想では今年度中には制度が出来ると思うので、小零細メーカーや新規事業として取組みたい企業は準備を怠らないようにと思うところです。日産やトヨタは採算は別にしてスグに出してくる気がしますので。

T2.7のモーターインバーター(トヨタ織機のものと似ているね?)
小型車衝突安全性



同じカテゴリー(電気自動車)の記事画像
リーフ500km超へ!
やっぱりEV
ホンダ・MC-β
新規形式認定
最近のLiB情報とか
EVベース車
同じカテゴリー(電気自動車)の記事
 リーフ500km超へ! (2016-05-27 22:46)
 やっぱりEV (2015-06-22 16:13)
 ホンダ・MC-β (2015-06-22 16:08)
 新規形式認定 (2015-06-22 16:02)
 最近のLiB情報とか (2015-04-05 16:31)
 EVベース車 (2014-11-01 15:14)

Posted by 神前あそん at 14:15│Comments(0)電気自動車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小型車衝突安全性
    コメント(0)