› サイレント・ドライブ › 電気自動車 › 超小型モビリティー

2012年05月27日

超小型モビリティー

政府は、軽自動車より小さい1~2人乗りの「超小型車」の普及に乗り出す。



「主に高齢者が近場を移動する「足」としての利用を想定している。年度内に認定制度を作り、道路運送車両法が定める「普通自動車」や「軽自動車」など五つの区分に、「超小型車」を加えて6区分にする方向で検討する。新たな区分ができれば、1963年以来、半世紀ぶりとなる。」YOMIURI

この表で見ればEV(電気自動車)という項目はないのですが、以前よりEVでという話でした。ガソリン車は排ガスなのどの関係で、低価格化は難しいと思います。しかし、軽自動車より低価格でとなると軽サイズのEVより低価格でではなければ難しいでしょう。現状のマイクロカーの能力を向上させた程度なら、量産効果である程度の低価格化は可能かも知れません。


「政府は自動車メーカーや自治体向けに超小型車の仕様を示す指針をまとめ、来月にも公表する。その上で設ける認定制度に基づき一定の基準を満たせば、自治体が観光客に周遊に使ってもらう車などとして公道を走れるようにする。その後、課税のあり方などを整備したうえで、メーカーに量産を促して普及を図る。」

現在、福岡県などでは実証実験を行っています。また、神奈川県で日産の小型モビリティーの実証実験も行われています。そういったことで、自治体やメーカーと相談してとなるのでしょう。政府と刷れば、結局は課税ですね。軽に近い税額になると予想しますが、マイクロカーとの絡みもありますね。

中小零細製造業でこのあたりに進出を目論んでいるところは出遅れないようにしないと、大手がこのクラスまで取り込んでしまう可能性は高いと思います。問題は、衝突安全性とか。小零細が認証を得るのは費用がかかり難しいですね。そこは小零細連合とかでタッグを組むことも視野に入れていかないと難しいかも知れません。弊社では輸入EVの販売においてパートナー企業を求めています。案外ヨーロッパでは超小型モビリティーは進んでいます。製造に進出を目論んでおられる企業様も、他社製品を扱うことで自社の能力向上にも繋がるのではないかと思います。

弊社では次世代自動車関連(EV電気自動車)ビジネスにおけるビジネスパートナー、提携先などを求めています。ご興味をお持ちの方はご連絡ください。

自動車の区分
超小型モビリティー



同じカテゴリー(電気自動車)の記事画像
リーフ500km超へ!
やっぱりEV
ホンダ・MC-β
新規形式認定
最近のLiB情報とか
EVベース車
同じカテゴリー(電気自動車)の記事
 リーフ500km超へ! (2016-05-27 22:46)
 やっぱりEV (2015-06-22 16:13)
 ホンダ・MC-β (2015-06-22 16:08)
 新規形式認定 (2015-06-22 16:02)
 最近のLiB情報とか (2015-04-05 16:31)
 EVベース車 (2014-11-01 15:14)

Posted by 神前あそん at 11:23│Comments(0)電気自動車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
超小型モビリティー
    コメント(0)